キャベツの収穫ロボット・収穫機

キャベツの収穫ロボットについて紹介します。

キャベツ収穫ロボット「KCH1400」

クボタのキャベツの収穫ロボットKCH1400
引用元HP:クボタ公式HP
(https://agriculture.kubota.co.jp/product/kanren/cabbage_kch1400/)

加工・業務用キャベツの一斉収穫や調整作業を省力化する収穫ロボットです。キャベツを傷つけない収穫が可能。キャベツの茎葉部を確実にカットし、切断面への土の付着を少なくすることに成功しました。後部には2台のコンテナ台を積載可能で、作業員2~3人も乗車できます。車輪部は接地面が低いロングローラーで傾斜地でも安定した走行を実現。降雨時でも通常通りのパワフルな作業を行うことができます。

「KCH1400」の性能や価格は?

2枚のホイルでキャベツを掻き込み、根をつかんで引き抜きます。引き抜いたキャベツをローラで姿勢を整えてベルトに乗せ、茎葉部をカットしながら後方バスケットまで運搬。運転席に座ったままキャベツの収穫や姿勢を確認でき、ゆとりのある作業ができます。

  • KCH1400-AK(回転刃仕様)12,045,000円(税込)
  • KCH1400-A(固定刃仕様)11,715,000円(税込)

「KCH1400」の導入メリット

収穫しながら同時に選別・調整を行えるので加工・業務用キャベツの収穫を大幅に省力化できるという導入メリットがあります。運転席からは操作パネルもキャベツ刈り取りも同時にチェックできたり、コンテナ台に乗った作業者は腰は曲げずに立ったまま作業できたりと農作業のストレスを極力排除していると言えるでしょう。

「クボタ」ってどんな会社?

農機メーカーとしては国内首位、世界でも3位のシェアを誇る産業機械メーカーです。「For Earth, For Life」というスローガンのもと、地球環境にも配慮した多彩な製品・技術によるソリューションを提供しています。

会社名 株式会社クボタ
問い合わせTEL 0120-131-391
本社所在地 大阪府浪速区敷津東1-2-47
URL https://www.kubota.co.jp/

キャベツ収穫ロボット「VHK1250」

井関農機のキャベツ収穫ロボットVHK1250
引用元HP:井関農機公式HP
(https://products.iseki.co.jp/yasai/syuukaku/yasai-30/)

個々のキャベツに応じた高精度な収穫を実現する収穫機です。1条植えの栽培様式に適応しています。掘り出し→根切り→選別→コンテナ搭載までがノンストップで畑の上で実現。これまでのキャベツの集荷から出荷までに必要な作業を大幅に短縮しました。

「VHK1250」の性能や価格は?

キャベツは通常左右どちらかに傾いていますが、先端の掻き込みホイルで中央に掻き込みながら根をつかんで引き抜きます。キャベツの根をカットする高耐久切断カッターを上下調整することで、外葉の枚数に応じた適切な作業が可能です。車体後方の選別部は、3人まで乗り込めるスペースを確保、調整作業、コンテナ詰めなどを余裕を持って行えます。

  • VHK1250 8,745,000円(税込)

「VHK1250」の導入メリット

同じ畑で育ったキャベツでも個体差はあります。さまざまな大きさ・形状のキャベツの収穫に臨機応変に対応できるというのがこの収穫ロボットの大きな導入メリットです。車体前方のゲージ輪がうねに追従して動くため、刈り高さを一定に保つこともできます。またコンテナ詰めまでが畑で完了するため、キャベツ収穫に必要な時間を大幅にカットできるでしょう。

「井関農機」ってどんな会社?

田植え機、コンバイン、トラクターなど稲作関連機械において、国内有数のメーカーとして成長を遂げてきた会社です。製品ブランド名は「ヰセキ」。近年は稲作関連だけではなく、野菜移植機、野菜収穫機など多様な農業ロボットを手がけています。

会社名 井関農機株式会社
問い合わせTEL 03-5604-7602
本社所在地 愛媛県松山市馬木町700番地
URL https://www.iseki.co.jp/

キャベツ生産者が抱えている
収穫の課題

キャベツはひとつひとつ異なる角度で地面から生えています。そのため、手作業では切り込みを入れる角度を変えるなどの手間が必要でした。このように、キャベツは稲作などと比較して単位面積当たりの労働力が多く必要な作物です。従事者の不足、高齢化に悩むキャベツ農家も少なくありませんが、新たな労働力の確保は大変難しい課題となっています。

しかし、キャベツ収穫ロボットを採用すれば、キャベツの姿勢を整えながら把持してからカットするため、短期間で大量の収穫も可能です。運転手1人、選別2人の合計3人という少人数のチームで、畑の植えでコンテナ詰めまでを完了することもできます。

まとめ

キャベツ収穫ロボットは、キャベツの収穫という繊細な作業をどのキャベツに対しても一定のクオリテイを保ったまま実施できます。収穫時にコンテナ詰めまで同時に行えるため、労働時間の大幅短縮にもなるでしょう。慢性的な人手不足に悩んでいたり、人件費の節約を考えていたりするキャベツ農家ならば、ぜひキャベツ収穫ロボットの導入を考えてみてはいかがでしょうか。

畑作物別の農業ロボットを
チェック